と言っても天気は快晴! テンション上がる。 魚沼スカイラインを進む。

ちょっと道幅狭いけど、天気は良いし、尾根沿いの道なので見晴らしは良いし、 凄く走りやすい道だった。

雪の酒蔵、という看板を見つけたので、行ってみた。 が、観光バスが2台着いていて、何だか凄い人。 この石の中に冬の間雪を入れて、冷やして貯蔵するところ。 とりあえず、下に降りて見学して、とっとと退散。

杜々の森名水公園に寄って、栃尾の道の駅に行く。 油揚げが名産なようなので、1枚買う。 国道290号線を北上して、道の側の木陰でさっき買った油揚げを食べる。 昼ごはんにしては、ちょっと少ないかも。

新発田まで進んで、関東の地図とはお別れ。 7年前の関東の地図から、11年前の東北の地図へ。 村上から海沿いの国道345号線に入り、ここで初めての日本海をみる。 笹川流れの道の駅、夕日会館に。 今日の夕日は綺麗そうなので、海沿いの宿にすると決める。

実は、笹川流れって聞いたことがなかったけど、結構な景勝地みたい。 海から見るのが王道みたいだけど、そこまで時間はないので、海沿いの道を走る。

今日の宿を確保して、海まで行く。 良い感じの夕日である。 明日も良い天気っぽいし。

新潟からフェリーに乗る、という手もあったけど、今回は日本海側を走ることにした。 世界遺産の白神山地にも行ってみたいし。 面倒臭くなっても、秋田からフェリーに乗って苫小牧という手もあるし。