
音威子府まで一度戻って、国道275号線天北峠を越える。 霧を抜けると、晴れていて、朝の空気が気持ち良い。

道道785線に入って、知駒岳山頂に行く。 風がないので、天塩川流域の低い場所には雲が溜まっている。 さっきの霧は、そのためだったようである。 海の向こうに小さく見えるのは、利尻富士。

そして、北緯45度を通過。 本当は、ここが北緯45度じゃないのだけどね。

雨雲が行き先の向こうに見えた。 急いで行くと、雨に濡れそうな気がするし、せっかく豊富なので、 定番の豊富温泉に。 今回は湯治用の湯船ではなく、一般の湯船に入った。 いつきても、ここの温泉は変わっている、と思ってしまう。

温泉に入って、さっぱりしたが、空の方がさっぱりしない。 今にも雨が降ってきそうな雲が。 その向こう側は晴れているのに。

道道121号線を走っていたら、バイクを止められる。 牛が通るらしいので、しばらく待って欲しいそうだ。 そして待つこと5分、牛の大群がやってきた。 近くで見ると、すごい迫力。 途中で足を止めたりして、まさに牛歩。

そして、牛が去った後は、こんな状態の道路に。 滑りやすいので、気をつけないと。

さらに北に行こうとするが、急に雨が降ったりして、少し濡れながら。
稚内の市街には行かず、そのまま宗谷岬を目指す。 天気が良いので、宗谷丘陵経由で行くが、 前に来たときにはなかった風力発電のプロペラでいっぱい。

宗谷岬に到着。 しかし、観光バスが着いたばかりで、人でごった返している。 そして、ライダーというか、バイクも結構止まっている。 時期を過ぎて、ライダーを見かける数は少ないけど、流石にここは定番の場所。

近くのお店に。 ここも、測量法改正前の旧表記のようである。 本当ならば、45度31分22秒、もしくは21秒だと思う。

人が居なくなったので、やっと記念撮影。 今日は天気が良いので、気持ちが良い。

お昼を食べたいので、稚内市街に向かう。 稚内の標識は、英語とロシア語の併記。 北の果てに来たんだな、という感じがする。

稚内ドームに。 今日は「日本海VSオホーツク海グルメバトル」というイベントがあるのを、 テレビCMを見て知ったので、行って見た。 いつもは寂しい感じの稚内ドームには、結構な人が来ていた。

バーベキューの具を買って、自分で焼いて食べる、という店が出ていて、繁盛していた。 でも、1人でバーベキューも寂しいし。
今日のメインイベントの対決は、エビVSカニの大鍋のグルメバトルだったのだけど、 既に終了していた。 それに、無料だと思っていたら、200円の投票券を買わないと駄目らしいし。

とりあえず、洗濯をしたいので、稚内モシリパYHに行って、洗濯機を回す。
荷物を置いて、歩いて稚内散策。 定食屋でご飯を食べて、稚内駅に。 ここに、「最北端の線路」の看板が。

天気が良かったので、岸壁に座って本を読んだり、 地図を見て、行きたい場所を考えたり。 最北端の街をのんびり満喫する。

夕方YHに戻って、洗濯物を回収して、しまう。 洗濯をして、しばらく洗濯をしなくて良いと思うと、少しほっとする。