ジャガイモの収穫風景。 このでっかい機械でジャガイモを掘っていく。 畑が大きいので、機械じゃないとやってられないのでしょう。

来運の水に寄って、水汲みついでに簡単な朝食を食べて、知床に向かう。
オシンコシンの滝手前のオンネベツ川で、 シャケの遡上が見られるらしいので、行って見た。 ゆっくり泳いでいるのが見える。 何と言うか、シャケが飛び跳ねているような、 激しい遡上をいつも期待してしまうんだけど、 実際はこんなもんなんでしょう。

オシンコシンの滝に寄る。 観光バスでいっぱい。

ウトロに寄る。 なんだかウトロも綺麗になってきて、道の駅ができてたりして。 やっぱり、世界遺産の影響なんでしょうね…。 ウトロの鹿の角屋さんに寄って、知床五湖に向かう。 それにしても、観光バスと「わ」ナンバーの車だらけ。 知床五湖に寄ろうと思ったけど、凄い人だったので、あきらめる。 知床の秘境感は、過去のものなんだろうか。
観光バスが来ない岩尾別温泉に行く。 昨日の登山の疲れが少しとれたかな。

知床は、そこらに鹿が出没する。 地元の人は見向きもしないので、日常のことなんでしょう。

鹿は山の中に消えていった。 それにしても、鹿を見るために車を止めるのは良いが、 爆音で変な音楽流しっぱなしとか、車から降りているのにエンジン掛けっぱなしとか。 世界遺産なんだからさっ、もう少し気を使おうよ。

知床峠に到着。 ちょっと雨が降ってきたのと、羅臼岳が全く見えないので、 ほとんど通過した感じ。

雨が降りそうな中を、瀬石〜相泊に向かう。 瀬石方面に綺麗な虹か掛かっていた。

セセキ温泉に到着。 見事に水没していた。 どちらにしても、オフシーズンだから入れないのだけど。

相泊温泉に。 ここの温泉、久しぶりに入った気がする。 何年ぶりだろう…。 世界遺産+北の国から、の影響で温泉に来る人がかなり増えた感じがする。

羅臼にあるライダーハウスに泊まろうと思ったが、 雨が降りそうな天気だったので、もう少し南下することにした。
今日はとほ宿のモシリバというところに。 今回の旅でとほ宿は初めてかな。