天気が良いので、近くの港に行ってみる。 海鳥が所狭しと群れている。 100年後には、鳥の糞でテトラポットが見えなくなるんじゃないか、 なんて想像しながら。

とりあえず、薫別温泉への道に入ってみた。 薫別林道は問題なく通れたのだけど、その先の滝の沢林道が通行止め。 やっぱり、という感じで引き返す。

仕方なく、川北温泉に行く。 国道244号線からではなく、南側の道道975号線から入ったので、 えらい大変だった。 素直に国道側から行けば良かったと後悔。
川北温泉、湯温が少し熱かったけど、水で調整したりして良い感じにした。 のんびりと、1日中ずっと温泉に入っていたい気分。

そして、ライダーの定番、北19号。 お決まりのバイクの写真なんかも撮ったりして。 天気が良いと、どこに行っても気持ちが良い。

そして開陽台に。 真っ先に確かめたのが、開陽台の裏側。 開陽台の裏側はキャンプ場になっていて、ある意味キャンプしてるライダーの聖地。 しかし、テントが一張りもない。 売店の人に聞いたら、昨夜は三張りあったけど天気が良いのでみんな出かけてった、 とのこと。 やっぱりライダーが減っているんだな、と実感。

ここまで来たからには、ということで養老牛温泉からまつの湯に。 4年前に行ったときは、結構迷って行ったので、今回は大丈夫だろう、 と思ったけど、やっぱり少し迷ってしまった。
私が行ったときは、ちょうどハーレーのライダーが温泉から出たところで、 しばらく私が温泉を一人占め。 しばらくして、女性のライダー2人組が来たので、とっとと退散することに。 そこで怪しい覗きオヤジが出現するという、ちょっとした事件もあったのだけど。

最近できたスポット、道道150号線の牛文字に。 ライダーってこういう無駄なものが大好きなんだよね。 滝野霊園のモアイとか、根毛開拓百年の碑とか。 あ、無駄って言ったら怒られるか。

裏摩周展望台まで登る。 なんか、観光バスが嫌いなんで、いつも裏摩周なんだよね。 で、もう何回目かわからないぐらい見ている摩周湖。 もう、結婚も昇進もあきらめます。

お決まりの神の子池。 未舗装路なのに、観光バスなんか入ってきて、秘境感はなくなったけど。

でも、何度来てもこの色に感動してしまうんだよね。 さすがに、そろそろ飽きてきた感があるけど。

硫黄山に行ってみる。 駐車場が有料だったので、引き返す。 何度か行ったことがあるような気がするし。

道道102号線を登っていく。 天気が良いので、屈斜路湖を見渡すことができる。

ハイランド小清水725に。 景色が良いので、気持ちが良いけど、日が少し落ちかかっているし、 標高が高いので寒い。 それにしても、日が短くなったなぁ。 道東に来ているという影響もあるのだろうけど。

今日は北見まで行くことにした。 北見ハッカ記念館に行ったことがないので行ってみたかったのと、 常呂川という日本酒を買いたかったのと。 常呂川は私が飲むんじゃなくて(飲むけど)、人にあげるため。