と行っても、7時半にハッカ記念館が開いているとも思えないし、 常呂川を売っている田嶋商店も同様。 せっかく北見まで来たので、石北峠まで行って見ることにした。 石北峠、想像より寒かった。 曇っていて、眺望もイマイチだし。

体が冷えたので、塩別つるつる温泉に入ることに。 朝食付きの入浴券が売っていて、ここで朝食を食べれば良かった。 ま、そんなこと知る術はなかったのだけど。 とりあえず、体はあったまったし、肌はつるつるだし。

道の駅おんねゆ温泉、に行ったら時間がちょうど10時。 ここには、世界一大きなハト時計があって、人が集まっていた。 私もなんとなく眺めながら。

温根湯のホクレンに言ったら、
「旗持って行くか?」
と聞かれる。えっ?と思って聞いたら、5年前の旗がいっぱい出てきたとのこと。 ありがたく頂くことにする。 なんだか、見覚えのある柄の旗である。

北見はタマネギの街。 今が収穫の真っ只中である。 機械を使って、収穫をしている風景が色々な場所で見られた。

収穫されたタマネギはパレットに入れられる。 この後、選別、出荷、になるのかな。

今日の目標の1つ、ハッカ記念館に。 でも、様子が少し変である。 合唱している団体がいたり、フリーマーケットをやっていたり。 どうやら今日は「はっかの日」らしい。 毎月第三日曜日は「はっかの日」らしく、イベントをしているとのこと。

蒸留した薄荷油を舐めさせてもらった。 香りはハッカなのだが、もの凄く苦かった。 でも、なんだか体に良さそうな苦さであった。

端野の田嶋商店に行ったら、閉まっていた。 どうやら、日曜日はお休みのようである。 ちょっとショック。 明日また来ることにする。
津別に行く途中、航空公園なるものがあったので、行って見た。 昔の戦闘機とかヘリコプターが無造作に置いてある。 流石に中には入れないけど。

ちょっとお昼の時間を過ぎたけど、津別の西洋軒に行った。 ここは塩ラーメンと豚丼が有名らしいので、豚丼を食べることにした。 結構量があって、お腹いっぱいになった。

道の駅あいおい、に。 ここは昔、北見相生駅があった場所。 美幌から津別を通って相生に至る相生線が走っていた。

道の駅あいおいには、古い車両を使った無料のライダーハウスがある。 土足禁止のところを

阿寒湖を抜けて、双湖台に。 ここから見えるペンケトー湖は北海道の形に見える、とのことなんだけど、 見えるような、見えないような感じ。 私には想像力が足りないのかな。

双岳台で雄阿寒岳を望む。 曇っているので、双岳の両方は見えなかった。 大きな雲の端が山の上にあって、山の向こう側は晴れている感じ。

美幌峠に行く。 晴れていると、ここからの景色は素晴らしいのだけど、 曇り空なのでイマイチ。 日が傾いてきたので、肌寒いし。

そう言えば、昔ここにテツ君という犬が居た。 見当たらないので、売店の人に聞いたら、親切な人にもらわれたそうで。 それも、テツ君からその人の車に乗って行ったとのこと。 2階に写真とか新聞が張ってあるので、是非見てって下さい、と言われたので、 早速行ってみた。 テツ君の写真がいっぱい。 そして、幸せそうな写真も。

屈斜路湖の向こうに沈む夕日。 右側の水溜りは湯気が上がっていたので、手をつけてみたら程よい温かさ。 時間があったら入っても良かったのだけど、日が沈んでしまったのであきらめる。

明日はもう一度端野まで行って、戻ってきて、中標津辺りに行く予定。 天気次第、気分次第だけど。