六花亭本店は朝9時に開店しているようなので、 9時過ぎに行ってみた。 歩いて行ったら、結構距離があって、20分過ぎぐらいになってしまったけど。

お菓子を選んでいたら、BS釧路で一緒だったライダーと出会う。 温根湯のホクレンの旗もらってきたよー、と見せてくれた。
そして、今日の朝食。 サクサクパイに新しいチーズクリームという種類が増えていた。 無料のコーヒーを飲みながら、お腹いっぱいになる。

本来ならば、柳月のスイートピアガーデン、という流れなのだけど、 あそこは歩いては行けないので、大通り本店に行ってみた。 ここでもコーヒーは飲めるみたい。 三方六を食べたかったけど、お腹いっぱいなので、あきらめた。

そして、もう1軒、クランベリーに。 ここはサツマイモのお菓子が有名みたい。 でも、大きくてとても1人で食べる量じゃなかったので、あきらめる。

今日はばんえい競馬をやっているみたいなので、帯広競馬場に行ってみた。 散歩がてら、歩いていったけど、思った以上に早く着いてしまった。 入場が14時過ぎからなので、あまりお腹減ってないけど、 お昼ごはんを食べに行く。

競馬場の裏口を見ると、大量のニンジンが。 馬って主に牧草を食べると思っていたので、ちょっと驚いた。 これ、何日分なんだろう…。

お昼ごはん、近くの煉瓦亭にしようと思ったけど、 ステーキを食べられるほどお腹が空いていない。 もう少し歩いて、炭焼き豚丼のぶた八、という所にした。

メニューの豚丼には、一朗〜四朗という記述があった。 そんなにお腹は減ってなかったので、女性向けの三朗を食べることにした。

お腹いっぱいになったので、競馬場に戻る。 よく考えたら、競馬場で競馬見るの初めてだな。 とりあえず、馬券を買おうとしたが、購入方法とか馬の選び方とか全然わからない。 最初は様子を見ることにした。

坂を登るところは、迫力があって、見ている方も力が入ってしまう。 坂の前で一旦止まって、駆け引きをしたりするところが、 普通の競馬と違うところ。

重い荷物引っ張ってるんで、途中で座り込んであきらめる馬もいて。 ここから立ち上がって進んでいくと、拍手を浴びて。 でも、あまり長い間座り込んでいると、「外してやれー」と野次が飛んで。

見学ツアーをやっていたので、参加してみた。 軽量前の検査場。 馬の確認なんかをやっていて。

100円単位で何回か賭けて、1度当たってお金を取り戻した。 夕方から2000円以上の馬券を買うと、くじ引きできるイベントがあって、 私も2000円賭けて、くじ引き。 当たったのは、2000円の馬券購入券。 その2000円でまた馬券を買って、2回目のくじ引き。 エコバッグが当たる。
4000円分の馬券を握り締めて、ドキドキしながらレースを見たのだけど、 結局外れてしまう。 今日の収支はマイナス2000円弱ほど。 半日楽しめたから、良しとするか。
5000円ほど当たったら、タクシーで帯広に戻ろうと思っていたのだけど、 マイナスだったので、バスで帯広に戻る。 夜ご飯は、屋台村のような「北の屋台」で。 隣に座っていたおじさんにビールを奢ってもらった。