まず、甘露泉水に行って、水の補充。

姫沼に行くと、カモ(?)の子供が。10匹ぐらいいるので、大変そう。

ここにも姫沼湧水という湧き水が出ていたので、飲んでみた。

昆布屋に寄ったり、途中雨が降ってきたり、のんびりとしたペースで周る。
姫沼とは島の反対側の、麗峰湧水に。礼文と違って高い山があるから、湧き水も 多いみたい。

利尻の隠れた(?)名物のミルピスを飲む。飲んだの初めてかも。と言うか、 利尻に来たのは15年振りぐらいじゃないかな。

島の反対側では雨が降っていたのに、鴛泊側に入ると少し晴れてきた。雲の切れ間 から利尻富士も見えた。

利尻には立派なサイクリングロードがある。一度走ってみたかったので、鴛泊港の レンタサイクルで借りて、港から見えた山に架かる大きな橋を目指して走る。

大きな橋からの鴛泊港を望む。向こうには礼文島も見える。フェリーの時間が あるので、ここで引き返す。

無料の足湯があったので、昨日の歩いた疲れを癒す。

帰りは下り坂なので、一気に戻って、自転車を返してフェリーに乗る。もっと 体力があったら、明日辺りに利尻富士に登るのだけど、8時間コースを歩いて ヘロヘロだったので、利尻富士はまたの機会に。

稚内に戻り、預けていた荷物を受け取る。港のゆの温泉に入って、同じ敷地に あったロシア料理屋さんで夜ご飯を食べたりして。