中標津にある「ラ・レトリなかしべつ」に。 開店前だったので帰ろうと思ったら、親切に中に入れてくれた。 アリスクリームとヨーグルトを頂く。 開店前にありがとうございました。

で、いつもの北19号に。 低くなっている場所が工事中で、写真ではあまりわからないけど、 直線ではなくてちょっと蛇行している部分ができていた。 天気も良くないし、ちょっとがっかり。

開陽台に。 裏のテントサイトを見たけど、テントが一張りも無かった。 後から聞いた話では、熊が出て閉鎖中とかなんとか。

雨はやんで、道も乾いてきたし、養老牛温泉に行く。 からまつの湯、には何度も行っているけど、いつも迷ってしまう。 「からまつごとき」と甘く考えてしまうせいかもしれない。 薫別温泉とかから比べると楽だし、ここももう完全舗装されそうな勢いだった。

今日なら霧の摩周湖が見られるかもしれないと思い、摩周湖に向かう。 と言っても、裏摩周展望台だけど。
相変わらずの牛文字があった。 もう2回りぐらい大きいと、迫力が出そうな気がする。

で、残念ながら、晴れ渡った摩周湖に。 霧の摩周湖は、遥か昔に1回しか見たことない。 もう出世とか婚期とか、全部あきらめてしまおう。

ここまで来たから、と神の子池に。 雨上がりの未舗装路で、心配だったけど、思ったよりも道は綺麗な状態だった。 ここもだいぶ人が来るようになった気がする。 でも、水底の色は相変わらず綺麗で、吸い込まれそう。

川湯を通ったら、やきもの市、をやっていたので寄ってみた。 かに汁無料、コーヒー100円、というのにつられて、かに汁とコーヒーを頂く。 体があったまった。

津別峠か、美幌峠か、小清水峠か、少し悩んで小清水峠に。 どこでも良かったのだけど、一番近そうな気がしたので。

ここで長命水を飲む。 ありがたい水なんだけど、蛇口が付いているのでちょっと雰囲気が崩れる気がする。

今日は北見に泊まる事にした。 なぜ北見かと言うと、「北見ぼんちまつり」というお祭りをやっているので。 それも2000円でビール飲み放題があるという旅人の伝聞でやってきたが、 それは昨日しかやってなかったらしい。 さらに混んでいたらしく、元を取れなかった人がほとんどとの話。 雨も降ってきたけど、そんなことは忘れて、夜店に繰り出す。

結構な雨なので、今日は花火はやらないと思っていたけど、 観光協会の人に聞くと、やる、との返事。 本当はやらないんじゃないか、と疑っていたけど、雨の中本当にやるみたい。 おかげで、開始時間に遅れてしまった。
そして、関東の大きな花火大会に比べると、残念な感じ。 結構大きな都市なので期待していたぶん、そう感じたのかもしれない。

明日はバイクに乗らない日。 年を取ってきてからか、1週間に1日ぐらい乗らない日を作ってしまう。